Vistaのネットワークが不安定な原因を解決
Posted by 0093 in Tech Memo on 2009/02/11
ようやく完結編
~前回までのあらすじ~
友人から格安でVAIO Type-Tを譲ってもらった0093は、Vistaのパフォーマンスのアレさ加減にげんなりしていた。
とりあえず不便だと感じるところをパフォーマンスの調整をかさねて何とか回避したものの、唯一どうしようもなかったのが、ネットワークの不安定さだった。
Vistaが64Bitなのが原因か、それともSONY謹製の何かが凄いアホなのか原因が分からないまま試行錯誤して数週間、ようやく原因が判明する。
ネットワークの不安定さに影響を与えていたのはVistaでもなんでもなく、Intel謹製の無線機器であるWiFi Link 5100だったのである。
試しに家のルータのアドレスである192.168.1.1にPingを送ってみたところ数十秒に一回「Pingが届かない」というメッセージが流れ通信が切れる、0093はその不安定さにうんざりしてしまったのだ。
そしてドライバのアップデートを行い、一件落着かと思ったそのとき、MS-DOSコマンドプロンプトのPing画面には、映っているはずのない「Pingが届かない」というメッセージが書かれていたのだった。
なんかすげぇ長ったらしく書いてしまいましたが気分的には洋画とか漫画で主人公連中が敵に集中攻撃して「やったか!?」と台詞を言ったら全然敵がピンピンしてたような、そんな気分です(←わかりにくい)。
んでとりあえず解決できたのでメモメモ。
結局の所原因は通信に802.11nを使ってたのが原因でした。まだドラフト版とはいえ、我が家のMacでは正常に動いていたのでコレが原因ではないだろうとタカをくくっていたのが悪かったようです。
WiFi Link 5100の設定メニューで802.11n通信をしない設定にしたら一件落着でした。
Pingも安定してルータに届きます。
はぁ…今までの苦労は何だったんだろ…
This entry was posted on 2009/02/11 at 22:58 and is filed under Tech Memo . You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 . You can leave a response .
- No comments yet.