J言語でのデータ編集&保存
Posted by 0093 in Tech Memo on 2007/03/29
J言語でのデータ編集&保存をする方法のメモ
##実行方法
#スクリプトのロード
load 'files' #これがないとfwritesが実行できない
load 'misc' #これがないとchopが実行できない
#行列から一列目を取り去る方法
hoge2 =: }."1 hoge
#行列から最後の一列目を取り去る方法
hoge2 =: }:"1 hoge
#行列から一行目を取り去る方法
hoge2 =: }."2 hoge
#行列から最後の一行目を取り去る方法
hoge2 =: }:"2 hoge
#boxから数値に直す方法
hoge2 =: ".&> hoge
#テキストデータなどからTABや,やスペースを取り去る方法
hoge2=: TAB chop "1 hoge
hoge2=: ',' chop "1 hoge
hoge2=: chop "1 hoge #デフォルトではスペースを取り去る
#制作したデータをセーブする方法
hoge fwrites 'hogehoge'
これでユーザーディレクトリ以下に保存される
This entry was posted on 2007/03/29 at 10:04 and is filed under Tech Memo . You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 . You can leave a response .
- No comments yet.